178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊達市議会 2022-03-03 03月03日-03号

(2)番、学校統廃合に伴い閉校地における将来的な若手リーダー不足が懸念されていますが、本市として地域への提言や環境を整える施策を描いているのか伺います。 なお、(1)と(2)の内容が関連することから、まとめてご答弁いただいても差し支えございません。 以上、私から1回目の質問とさせていただきます。よろしくご答弁のほどお願いいたします。 ○議長阿部正明) 市長。          

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

我が党は、これまでも、都心アクセス道路建設推進のために、誘導的なアンケートを行い、賛否も問わないことや、学校統廃合を決定した後に住民説明会を行ったことなど、市民との合意形成の不十分さを指摘してきました。市政の主役は市民であり、住民合意に向けた十分な話合い抜きに強引に進めるやり方は、市政運営に大きな禍根を残すことから、改めるよう強く申し述べます。  危機管理対策室です。  

札幌市議会 2020-01-20 令和 2年(常任)総務委員会−01月20日-記録

豊水小学校が、学校統廃合によって資生館小学校統合となり、2004年に廃校になっておりますけれども、2014年、札幌市市有建築物配置基本方針では、児童会館小学校区に1カ所という基準になっておりましたけれども、中島児童会館は1949年からできており、廃止とならずに活動を続けてきたという経過があるというふうに思います。  

札幌市議会 2019-11-15 令和 元年(常任)財政市民委員会−11月15日-記録

学校統廃合地域コミュニティーが失われる、災害時の避難所がなくなるという問題にも重点を置き、学校統廃合をしない前提で試算するべきと思いますがどうか、お伺いいたします。  また、少子化対策子育て支援のためにも、質の高い教育が優先されるべきであり、少人数学級を進めることを考慮すべきと考えますがいかがか、お伺いいたします。

北広島市議会 2019-11-10 12月12日-04号

そうした観点から学校統廃合ありきの議論はやめるべきだと考えますけれども、その点についての見解をお伺いします。 ○議長野村幸宏) 教育部長。 ◎教育部長千葉直樹) お答え申し上げます。   今後の方向性についてでございますけれども、学校適正規模に関する答申を受けたところでありまして、現在、教育委員会におきまして適正規模に関する基本方針を作成中であります。

函館市議会 2019-09-18 09月18日-05号

今後は本市も少子高齢化による人口減少の中で、公共的な施設等、要するにインフラ整備管理の問題や学校統廃合見直し等が急速に進む傾向の中で、市民の声が最も多く、さまざまな意見や要望があり、今回は学校統廃合また河川、街路灯、そういうもろもろの市民の声をお伝えしたいなというふうに思っております。 それでは、大綱1の統廃合による児童通学支援策について何点かお伺いします。 

根室市議会 2019-09-10 09月10日-01号

次に、学校跡地に対する利用の経緯と今後の考え方でありますが、学校統廃合の件については、この後足立議員が詳しくやりますので、私は、空いた施設活用は今までどのようにしていたのか、それから今後空くであろうという施設はどうしていくのか、その辺の考え方をお聞きいたしまして、壇上からの質問を終わります。 ○議長本田俊治君)  石垣市長。 ◎市長石垣雅敏君)  五十嵐議員一般質問にお答えします。 

根室市議会 2019-03-13 03月13日-03号

教育委員会教育長寺脇文康君)  歯舞児童教室の体制についてのお尋ねでございますけれど、歯舞児童教室児童活動スペース、これにつきましては半島地区学校統廃合これによりまして建設当初の想定を大幅に超える利用人数となっております。そうしたことから、ただいまは歯舞地域会館の御協力によりまして、会館はじめ和室などの使用許可をいただいて対応しているところでございます。 

札幌市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会−03月06日-06号

過去の学校統廃合問題について提出された陳情と同様に、住民との話し合いや情報提供が不十分なまま、閉鎖を決めたことは重大な問題です。住民に説明し、意見を聞く機会をつくると同時に、後活用が具体化するまでは児童会館を残し、地域住民が使えるようにすべきです。また、通学の安全は、本市が十分配慮し、責任を持ってその確保に務めるべきです。  

札幌市議会 2018-12-06 平成30年第 4回定例会−12月06日-03号

しかし、本市は、地域合意のないまま、子ども抜き学校統廃合を強行し、地域住民からの信頼を大きく損ねています。また、学校規模適正化を進める理由として、人間関係が固定化する、切磋琢磨する機会が減るなどを挙げていますが、そのことについて具体的な根拠を本市は全く示しておりません。  

稚内市議会 2018-12-06 12月06日-02号

また、学校統廃合についてですが、下勇知小中学校稚内西小中学校上勇知小中学校の3校が統廃合されています。児童生徒の様子として、発達上の課題で特別な支援を要する子どもたち増加傾向にあるほか、いじめについてもいじめの定義が広く解釈されたことで認知件数は増加しております。一方、クラブ活動においては、全国・全道規模の大会で活躍する子どもたちがふえております。 

札幌市議会 2018-10-31 平成30年第 3回定例会−10月31日-06号

学校統廃合適正化に関する基本方針について質問しました。新しい基本方針には、三つの問題があります。第1に、校区が隣接していなくても統廃合ができ、スクールバス利用を可能としたこと、第2に、5年ごとの地域選定から、順次、統合計画を策定していくこととしたこと、第3に、地域住民との議論を迅速化させることです。これらは、さらに住民不在で画一的、一方的に統廃合を加速させるという点で問題です。  

札幌市議会 2018-10-29 平成30年第一部決算特別委員会-10月29日-09号

学校統廃合適正化に関する基本方針について質問しました。  基本方針では、これまで小規模校同士が隣接している学校での統廃合だった計画を、校区の隣接がなくても、適正な学校規模を下回る全ての学校を対象とするとしています。通学区域についても、統廃合により徒歩や公共交通機関での通学が困難になってしまう場合は、スクールバスなどを利用することで統廃合を可能としています。